おはようございます!ダニエルです!
教員から転職したいけれど、スキルがないよ!
教員しかやってきていないから転職できないでしょ?
転職活動でアピールできるものが何もない!
教員以外の仕事に転職したいけれど、必要なスキルや知識が不足していると感じていませんか?
教員から転職したいと考えたことがある人は全員こういった不安に襲われますよね
私もそうでした
教員しかやっていないから、スキルが何もないと思って、転職活動も、副業も、何もできないとあきらめていました
もちろん、教員としてのスキルだけでは不十分な場合もあります
では、どうしたらいいのか
スキルを身に付ければいいのです
いやいや、そんな簡単ではないでしょ
ということで、新しいスキルを身につける必要が出てくるのですが
ただでさえ忙しい中、どうすれば効率的に学べるのでしょうか?
今回は、スキルアップ法を紹介します
おすすめのスキルアップ法が、<1万時間の法則>と<20時間の法則>です
これらは、スキルアップに関する有名な理論です
この記事では、<1万時間の法則>と<20時間の法則>の違いやメリットを解説し
あなたのスキルアップに役立てる方法をご紹介します
簡単にまとめると
<1万時間の法則>とは、世界的に活躍するには1万時間もの時間が必要だという理論
<20時間の法則>とは、初心者が中級者になるために20時間必要という理論
スキルアップの裏技➀ <1万時間の法則>
<1万時間の法則>とは、一流として成功するには1万時間必要だという理論
スキルアップに関しては、よく<1万時間の法則>という理論が用いられます
<1万時間の法則>とは、「ある分野で一流として成功するには、1万時間もの練習・努力・学習が必要だという理論」です
この理論は、心理学者のアンダース・エリクソン教授らが1993年に発表した研究に基づき、
マルコム・グラッドウェル氏が2008年に出版した著書『天才!成功する人々の法則』で広く知られるようになりました
<1万時間の法則>は、世界レベルの人を対象に調査が行われていた
エリクソン教授らは、音楽アカデミーでバイオリンを専攻する学生や交響楽団のバイオリン奏者を対象に調査を行いました
その結果、ソリストとして国際的に活躍する力があるとみなされた学生やプロ奏者は
20歳までに合計で1万時間以上の練習を積み重ねていたことが分かりました
一方、それ以下の実力だった学生や奏者は、練習時間が少なかったことが判明しました
グラッドウェル氏はこの調査結果を引用し
「大きな成功を収めるには1万時間もの練習が必要だ」
という<1万時間の法則>を提唱しました
彼はモーツァルトやビートルズ、ビル・ゲイツなど歴史的な成功者たちも、大成するまでに1万時間以上の下積み期間があったと主張しました
しかし、この法則は誤解されやすいものでもあります
実は、エリクソン教授らが調査した対象は、音楽アカデミーでバイオリンを専攻しており、ソリストとして国際的に活躍する力があるとみなされた学生や交響楽団のバイオリン奏者など
特定分野で世界レベルに達する人たちでした
つまり、<1万時間の法則>は
「何かに熟達するには1万時間必要だ」
という意味ではなく
「世界トップレベルになるには1万時間必要だ」
という意味なのです。
スキルアップの裏技➁ <20時間の法則>
<20時間の法則>とは、初心者が中級者になるために20時間必要という理論
では、普通の人が新しいスキルを身につけるためにはどうすればいいのでしょうか?
実は、<1万時間の法則>とは別の、<20時間の法則>というものがあります
<20時間の法則>とは、「ある分野で「初心者レベル」から「中級レベル」までスキルを向上させるには、20時間もの練習・努力・学習が必要だという理論」です
つまり、「何かを学ぶ際に最初の20時間だけ集中して取り組めば、その後は自然と上達していく」という主張です
この理論は、ジョシュ・カウフマン氏が2013年に出版した著書『たいていのことは20時間で習得できる』で提唱されました
<20時間の法則>では、最初の20時間を乗り越えられれば、ある程度のレベルに達する
カウフマン氏によると、新しいスキルを習得する際に最も大きな障害は、最初の20時間です
この期間は、自分のできなさに落ち込んだり、挫折したりするリスクが高いのです
しかし、この20時間を乗り越えれば、ある程度のレベルに達することができるというのです
カウフマン氏は、<1万時間の法則>では、<1万時間>という数字が人々を勉強から遠ざけてしまうと指摘し
逆に<20時間の法則>では、<20時間>という数字が人々を勉強に駆り立てると主張しています
カウフマン氏は自ら<20時間の法則>を実践して、ウクレレやヨガ、プログラミングなど様々なスキルを20時間で習得しました
<1万時間の法則>と<20時間の法則>は、目的によって使い分けよう
では、<1万時間の法則>と<20時間の法則>はどちらが正しいのでしょうか?
これらは、どちらかが正しいというものではありません
これらの法則は、目的やレベルによって使い分けるべきものです
<1万時間の法則>は、世界トップレベルになりたい人向けのものであり
<20時間の法則>は、初心者レベルから中級レベルになりたい人向けのものです
つまり、教員から他業種への転職を考えている人にとっては、<20時間の法則>が適切なスキルアップ法と言えるでしょう
<1万時間の法則>と<20時間の法則>の違いまとめ
<1万時間の法則>と<20時間の法則>は、目指すスキルレベルや努力量が異なります
<1万時間の法則>は一流になるために必要な理論であり
<20時間の法則>は中級者になるために必要な理論です
また、<1万時間の法則>は努力量が重視される一方、<20時間の法則>は努力方法が重視されます
以下に、両者の違いを簡単に表にまとめました。
<1万時間の法則> | <20時間の法則> | |
---|---|---|
目指すレベル | 一流 | 中級者 |
必要な努力量 | 1万時間 | 20時間 |
努力するときのポイント | 継続性 | 計画性 |
スキルアップ | 適さない | 適している |
<1万時間の法則>と<20時間の法則>をスキルアップに役立てる方法
どんなレベルに達したいかで使い分けよう
<1万時間の法則>と<20時間の法則>は、それぞれスキルアップに役立てることができます
あなたがどんなスキルを身につけたいか、どんなレベルまで達したいかによって、選択しましょう
<1万時間の法則>を実践する場合は、長期的な計画を立てよう
<1万時間の法則>を実践する場合は、以下の点に注意してください。
- 長期的な目標設定と計画立案を行うこと
- 継続的かつ計画的に練習・努力・学習を行うこと
- 練習・努力・学習の質を高めるためにフィードバックや指導を受けること
- 練習・努力・学習を楽しむために仲間やコミュニティを作ること
以上の点に注意して、継続性を高めることが大切です
<20時間の法則>を実践する場合の注意点
<20時間の法則>を実践する場合は、以下の点に注意してください。
- 目標を具体的かつ達成可能なものにすること
- 練習に必要な情報や道具を集めること
- 練習の妨げになるものを排除すること
- 20時間分の練習を計画的に行うこと
以上の点に気を付けて、<20時間の法則>を実践することで、スキルアップができるでしょう
<20時間の法則>を実践するための4つのステップ
さらに、<20時間の法則>を実践するためには、4つのステップがあります
<20時間の法則>を実践するための4つのステップ
- 学びたいスキルを具体的に定める
- 学びたいスキルを構成する部分スキルに分解する
- 部分スキルごとに学習資料や教材を集める
- 部分スキルを優先順位付けして、それぞれに20時間ずつ費やす
このようにすれば、効率的にスキルアップできるだけでなく、学習の進捗や成果も把握できます
<20時間の法則>具体例:英語のスキルアップ
では、具体的に英語を例として、スキルアップの方法を考えてみましょう
1. 学びたいスキルを具体的に定める
英語という言語は
- リーディング(読む)
- ライティング(書く)
- リスニング(聞く)
- スピーキング(話す)
という4つの技能から構成されています
しかし、これら全てを同時に習得するのは難しいでしょう
そこで、まずは自分がどの技能を身につけたいかを明確にします
例えば、「英語でメールやレポートが書けるようになりたい」という目標を立てるとします
これはライティングのスキルです
2. 学びたいスキルを構成する部分スキルに分解する
次に、ライティングのスキルを構成する部分スキルに分解します
例えば、以下のようなものが考えられます
- 文法
- 語彙
- 文章構成
- ビジネス英語の表現
これらの部分スキルは、互いに関連していますが、それぞれ個別に学習できます
3. 部分スキルごとに学習資料や教材を集める
次に、各部分スキルを学習するために必要な資料や教材を集めます
例えば、以下のようなものが考えられます
- 文法:文法書や文法問題集
- 語彙:単語帳や単語アプリ
- 文章構成:文章作成の参考書やモデル文集
- ビジネス英語の表現:ビジネス英語教材や実際のメールやレポート
これらの資料や教材は、インターネットや書店などで探して、自分が使いやすいものを選びましょう
4. 部分スキルを優先順位付けして、それぞれに20時間ずつ費やす
最後に、各部分スキルを優先順位付けして、それぞれに20時間ずつ費やします
優先順位は自分で決めて構いませんが、一般的には以下のような基準があります
- 自分が苦手な部分スキルを優先する
- 自分が目標とするスキルに必要な部分スキルを優先する
- 自分が興味やモチベーションの高い部分スキルを優先する
例えば、文法が苦手で、メールやレポートを書くのに必要なビジネス英語の表現に興味があるとしたら
文法とビジネス英語の表現を最優先にします
語彙と文章構成は次に優先します
そして、それぞれの部分スキルに20時間ずつ費やします
20時間というのは、平日のみ1時間学習すると考えると、約一ヶ月で達成できる時間です
もちろん、自分のペースで調整して構いませんが、一度に長時間学習するよりも、短時間でも毎日続ける方が効果的です
このようにして、<20時間の法則>を実践すれば、英語のスキルを効率的に習得できます
もちろん、20時間で完璧にはなりませんが、中級者のレベルに達することは可能です
そして、その後も継続的に学習すれば、さらに上達することができます
まとめ
<20時間の法則>を自分のスキルアップに役立てよう
<20時間の法則>は、他の言語や趣味や仕事など、様々なスキルアップに応用できます
自分が学びたいことを明確にし、部分スキルに分解し、資料や教材を集めて優先順位付けし、それぞれに20時間ずつ費やす
シンプルですが、効果的な方法です
きっと驚くほどの成果を得られるはずです
<1万時間の法則>と<20時間の法則>を転職のスキルアップに役立てよう
今回は、<1万時間の法則>と<20時間の法則>について解説しました
教員から他業種への転職を考えている人は、スキルがないことへの不安や悩みが多いと思います
また、スキルアップしたくても、その時間が少ないことも悩んでいるでしょう
今回ご紹介した、<20時間の法則>をぜひ、スキルアップのために試してみてください
みなさんの幸せな未来を願っています
以上、ダニエルでした。
参考記事:
みらいデジタル「スキル習得に必要な時間は?5つの法則と事例をもとに逆算しよう」
社会人の教養「【スキル習得】20時間の法則・1000時間の法則・1万時間の法則で考えるキャリア形成」
コメント